ポカリスエットの意味とは?英語圏で不人気な理由・・・
ポカリスエットといえば「ポカリ」と呼ばれ、
親しまれている日本を代表するスポーツドリンクの1つですね♪
ところで、ポカリスエットの「ポカリ」というのは、
どんな意味があるかご存知ですか?
私は気になったので、気合を入れて調べてみました!!
調べてみたところ、この『ポカリ』という言葉には、
とくに意味がないようです。( ´∀`;)
響きがよくて親しみやすいという理由で、『ポカリ』と付けられたようですね!
そして、ポカリスエットの「スエット」についてですが、
こちらは英語で「汗」を意味する言葉です。
このスエットに関しても、その意味の通り、
「汗」という認識で命名されています。
スエットと名付けた意味については、後述しますね。
しかし、『汗』とつく飲み物を飲むのは少し気持ち悪い気もしますよね・・・。
スエットと英語読みにしているので、
実際にそれが気になる日本人はそうはいないでしょうが・・・。
世界的に愛されているポカリスエットですが、英語圏になると、
「スエット」=「汗」と、ダイレクトに意味しますので、
『汗ドリンク』というような名のつく飲み物を飲むことに、
抵抗がある人が少なからずいるようです。
まあ、気持ちはわからないでもないですし、日本でも「○○汗」なんて
ストレートなネーミングだったら売れないでしょうからね・・・。
ちなみに、「ポカリ」に意味はないのですが、
この「スエット」にはきちんとした意味があるようですよ!☆
水分やイオンの大切さを訴えるために、
汗をかいたら飲むようにしましょうという意味だそうです。
汗を見ることで、体の大切な要素が失われているということを、
認識してもらいたいということですね。( ´∀`)
アクエリアスの意味についても知ってみませんか!?
スポンサードリンク